※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

犬の臭いの原因と、臭いを抑えるドッグフードとは?

犬の臭いで気になるものは、体臭、口臭、便の臭いなどがあります。
体臭が強い犬種や個体差もありますが、これらの臭いの原因の一つとして食生活があります。

体臭の原因は、ドッグフードに含まれるタンパク質です。
このタンパク質の種類や量、品質が適正でない場合、体臭が悪化する傾向があります。
犬の体内では、タンパク質を摂取すると、様々な栄養に分解・代謝・吸収されますが、タンパク質を過剰摂取した場合や品質が悪い場合、タンパク質は分解されれません。
変わりに腸内にいる悪玉菌によってタンパク質はアンモニアに分解され、肝臓で解毒されます。
この過程にあるアンモニアが体臭の原因となります。
タンパク質の種類や品質が悪いとアンモニアの量が増え、腸内環境も悪くなり、体臭が強くなります。

また、皮膚の状態が悪い場合も体臭が強くなります。
皮脂腺から出る分泌物が多かったり、皮膚が弱かったりして、細菌が増えてしまうことが原因です。
質の悪いドッグフードを与えていると、皮脂腺が詰まってしまい、皮膚病を引き起こす原因になることもあります。

口臭の原因となるのは、歯についた、食べかすや歯石などが原因となることがほとんどです。
歯石を放置していると口内に炎症が起こり、歯周病も引き起こし、臭いもさらに悪化してしまいます。
セミウェットフードやウェットフードを与えていると、歯石が付きやすく口臭の原因となります。
ドライフードでも歯石は付きますが、ウェットフードより歯石は付きにくいです。
ドライフードを食べさせて、しっかり歯磨きをすることをオススメします。

歯が綺麗でも口臭がある場合や、便の臭いが強い場合は、腸内環境が悪いことが多いです。
犬にとって消化しにくい原材料が原因で、腸内のアンモニアの量が増えすぎたり、消化分解出来なかった残りカスそのものの臭いがしたりするためです。
尿の臭いが強い場合は、アンモニアが尿酸として尿にでることが原因です。

このように、犬の臭いの原因は、食べさせているドッグフードの品質や量、種類、歯磨きなどの食生活が原因となっている場合があります。

安価で売られているドッグフードは、タンパク質の品質や悪い場合や、消化しにくい原材料を使用している場合が多いです。
臭いを抑えるためには、1kg、1000円以上する良質な動物性タンパク質がメインとなるドライフードを与え、しっかりと歯磨きをしてあげると良いでしょう。
フードの見直しや食生活の改善で、体臭予防していきましょう。
トップに戻る